人気ブログランキング | 話題のタグを見る
釣りバカ日誌①
元々生地は熊本の内陸農村であり、海は高校まで全く見たこともない。
川でハヤ釣は中学までよく楽しんだものだ。
その後、東京で就職して仕事出張や職場旅行で海には接したが、海釣をした経験はない
40歳前に福岡に転勤して海が身近になり、色々の海を楽しむようになった。
そこで驚いた。この広い海に無限の数の魚が群がっている
経験してきた熊本の川とは、魚のケタが違うのだ。
先ずは近場港湾の防波堤での小アジ釣である。初夏に生まれた幼魚は月を追って成長し、秋の頃にはカラアゲ用に最適のサイズとなる。
博多湾の塔の下から「あさひ丸」という渡船に乗って、沖の一文字波止の突端・白灯台や向側の赤灯台にも通っては、アジのサビキ釣を子供も同伴しては大いに楽しんだ。秋には時折サバの飛入もあり、初心の釣には大満足であった
獲物もクーラー半分程になり、家に帰っては、その処理にオテアゲ、10時過ぎまで掛かり次第にこの釣からは足が遠のいた。
この西波止の西公園の近くでは、一晩の夜釣に、アナゴ釣をしたが、複数が絡み合ってダンゴになることが多く、数十匹が釣れて、毎日家ではアナゴ蒲焼丼が主食となった。
東京から転勤間もない子供には、ウナギ丼といって有り難がられたが、やがて飽きられてアナゴであることもバレてしまった。 という笑い話もあった。
次の釣り場は、糸島半島の東北端・西浦岬である。
西浦漁港から灯台手前まで通じる山林道があった。車がどうにか通行できる山道である。最後まで行くと何とかUターンが出来て、駐車も2-3台出来た。
ここから灯台を通り抜けて、灯台裏手のガケをロープを頼りに荒磯まで下った。
ここは蒙古山の海からの掛け上がりで、海峡の向こうは、玄界島の岩礁・机島、更には玄界島の裏手・柱島を眼前にする激流渦巻く博多湾の玄界灘開口部の荒々しい磯である。
釣りバカ日誌①_d0001763_20175230.jpg

2-3人が釣れる釣り座があり、ここで初めてクロ釣りに遭遇した。
350g以上になるとクロは体側の中心が茶色になって、サシミが味と歯応えが本来のクロの味になる。
手の平クロと足の腹クロの中間サイズの生後2-3年のものである。
この磯で初めてこのクロをgetすることが出来た。
釣りバカ日誌①_d0001763_21072929.png
春の主役ウミタナゴはオナカには稚魚が         初めてのバリは大物!          
釣りバカ日誌①_d0001763_20352865.jpg
釣りバカ日誌①_d0001763_20564237.jpg
ウミタナゴの超大物
釣りバカ日誌①_d0001763_14364318.jpg
同じクロつりの最中に、別格強引な大物が外道で時折釣れる様になった。バリである。
これがバリとの出会いである。

これから、釣り場は筑前大島が舞台となり、大きく展開することとなる。
続いては、釣の黄金期、壱岐、対馬、佐賀長崎の玄界灘真っ只中、絶海の弧礁へと絶頂期を迎えることとなる
但し、釣果には、大した躍進もないのが釣の真理なのであろうか?

更に我が磯釣の集成は、糸島・野北の無人島、コブ島のバリ釣で終息することとなった。

釣バカ日誌②に続く!!
 

=====================================


by tenpai8 | 2017-05-20 20:30 | 磯釣日記 | Comments(3)
Commented by matutaka31 at 2017-05-22 21:20
私も釣りバカの一人です。
物心ついたころは川釣り、中学の頃から磯釣り、その後沖の船釣りと
日本列島を釣りまくりました。
荒磯の豪快な釣り、沖の荒海での力勝負!話題は尽きません。
飲みながら話すと、夜が明けてしまうでしょう。
Commented by tenpai8 at 2017-05-22 21:55
西浦崎の潮流は激しかったですね!
懐かしい灯台からのロープぶら下がりルート。
若かりし日の記念碑ですね。まだ余力と気力は十分
ですが、ハタメイワクを慮って、自制しています。
バリが呼んでいますよ!!!
Commented by 打越祐一 at 2018-08-12 10:33 x
同じ様な、人生を歩み、趣味も似ている様で、親しみを感じます。決定的にに違うのは、自分の力でホームページを作り上げ
加工する能力不足。カメラも文章力も同様。
投資にも興味がありますが( ^ω^)・・・ここ2か月、売買がやりずらい局面ですが、年末の24000円を期待して、再び活発化のつもり( ^ω^)・・・です。よろしければ、『ラウンドバンブー』「賃貸・福岡」で検索を!



<< Walking実績<20... 帰国姑娘との嬉しい再会 >>